2018年入社 Y.S
原因追求のために、分析作業に没頭。
自力で解決に導けるよう成長していきたい。

サンユレックで担当している仕事は?
品質保証部に所属する私のおもな仕事は、自社製品に何らかの問題が見つかった場合の分析調査と、調査結果をまとめた報告書の作成になります。
その他に、社内で使用する原材料や製品に関する記録文書の受付・記入なども行ってします。最近では、製品の原材料に含まれる、環境負荷物質の分析も担当するようになりました。サンユレックでは、環境に悪影響を及ぼす物質を含まない、環境に優しい製品づくりを目指しているためです。
仕事のやりがい・面白さとは?
たとえば異物混入などの問題が見つかった製品の分析を行った結果、「どのような異物が、どのようにして混入したのか?」といったことがわかったとき、やりがい・面白さを感じます。分析の作業中は、まるで探偵にでもなったかのように作業に没頭しています。
自分が行った分析結果を報告書にまとめ、お客様が抱える問題の解決につながったときは、ものづくりの現場で自分の役割を果たすことができたと実感でき、嬉しくなります。
仕事の大変さ・難しいところは?
学生時代は樹脂などの有機物に触れたことがなく、これから経験・知識を積み上げていくところですので、頭の中にはいつも「?」が浮かんでいる状態です。
また、品質保証部は「会社の規則」に関わる部門ですが、多くの規則についてもまだまだ学んでいる最中です。同じ部署の先輩だけでなく、他部署の方々からも積極的にアドバイスをいただきながら、様々な問題の解決策を提示できるようになりたいです。

サンユレックへの入社の決め手は?
分析化学を学んでいたことから、いくつかの化学系企業の面接を受けたのですが、当社の面接はお互いを理解し合うためのコミュニケーションの場という印象で、自然な形で会話ができたことを覚えています。
そして、社内や研究室を見学させていただいたとき、面接で受けた印象そのままのアットホームな雰囲気で、就職に対する不安が安心に変わりました。

職場の雰囲気・一緒に働く人のタイプは?
品質保証部への配属と聞いたとき、「カタい人」「マジメな人」ばかりなのでは...というイメージがありましたが、実際には仕事中にも冗談を言い合い、笑いが起こることもある職場なので、リラックスした状態で仕事に集中できます。先輩方のサポートが本当にありがたく、知らないこと、分からないことを遠慮なく質問できる、頼りがいのある先輩に支えていただいていることを実感できます。
終業後や休日の過ごし方は?
学生時代からずっと自炊をしているので、就業後は買い物をしてから自分でご飯を作っています。先輩や同僚、学生時代の友人たちと外食をすることもあり、社内の「ラーメン部」のメンバーとは"二郎系ラーメン"のお店によく行きます。
資格試験に向けた勉強をすることもありますが、十分に睡眠を取ったり、書店や雑貨店を覗いてみたり、しっかりと"自分の時間"を確保できています。
今後の目標・意気込みを!
品質保証部は製品だけでなく、会社の仕組みにも深く関わる部門でもあります。会社のシステムを理解し、1日も早く内部監査員として活躍できるようになることが目標です。
また、問題発生時などの調査・分析業務においても、優秀な先輩方のもとで経験・知識を積み上げながら、自分の力で問題の解決に漕ぎ着けられるよう成長していきたいと考えています。